忍者ブログ
World of warcraftでRaidとかArenaとか。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リセット後に若干のHeroicBossと残った難関のAchiveを無事ゲット!
dragon.JPG







やっときたー!
残りはCata来るまで、他の人が取れるようにお手伝い。
H-PPをまたやらなきゃいけないのがちょっと・・・。

今日取れたのは7人だったけど、まだまだ取れそうな人が居るのでがんばろー。

後はDuelistだけだね!?
PR
LKとPPのAchivを取ったんで、残るのは例の難しそうなGosaのやつ。
先週今週と予定通りに取れてるので、何とか明日には取っちゃいたいところ。

Arena5がそこそこいいところまで来てるみたいで、Duelistくらいが取れるといいかな~。

なにやら、Velle熊とかMafyさんが隠れスタクラだったらしく、Goldとかプラチナとか!?
ZergZerg言われるとちょっとドキドキする。

先週H-PPを倒して、残るはH-Gosa。
一回目やってみたところ、H-PPより全然楽な印象。
ミスすると即死コースなんで、ミスは許されない様子だけど、DPS的にはノーマルとほぼ変わりない感じw

結局5Wipe?くらいして、最後ゴリ押しゲット。
その他、BQやらRotのAchiveも取れて、今週は相当進めたんじゃないかね~。
残ってるのは、AchiveのみでPP、Gosa(これが最難関らしいけどw)、LK。
310%マウントまで後少し。

今週はArenaをゆっくりやってる時間もあんまりなくて、

先週色々と試行錯誤した結果、やはりPC本体に問題があることが発覚。
「Bios更新したー?」とか聞かれてたけど、それが原因だったとは。。。
と言うことでメデタク治ったよー!最後はBiosなのか、同期なのかよく解らなかったけどw
OverClockerは注意ってことで。。。

さて、拡張のスケジュールも色々予想される段階に来て、ONSENもHeroicを本気モードにシフトチェンジ。
LK以上に難航してるH-PPにチャレンジ中なんだけど、初Tryと比較するとかなり上達してる感じに。
やっぱ慣れだよ慣れ!後は短時間で何とかするDPS。

一回残り5%くらいまで行くも、タンク死亡で無常の大回復。
結局20Wipe?くらいで初Killだったけど、かなりきつかったーw
最後タンクとHealerくらい残して全員死亡だったんじゃない?・・・
もう当分H-PPはおなか一杯です。

ArenaはMain5V負け無しの10連勝。まぁ勝ってもポイントゼロってのが2回ほど。
事故りそうなのが一回あったけど、5-4から4-3と数的優位に持ってかれながらも勝ててよかった。
やっぱ今の構成のほうが勝率高いしいいんだろうね。

Rogのタレントを久しぶりにStepに変更。
SkirmishとBGに行く時間を増やして、取りあえず慣れないとだね。
MafypoにDuel相手してもらったけど、今のところMutiのが強い印象。
絶対経路だと思ってたんだけどなぁぁあああ!
Xenoさんに教えてもらった「取りあえずプロバイダ」のBB exciteに変えてみた。
月500円だからまぁいいでしょw

これでOK!のはずがログイン・・・・・できない;

アカウントブロックとかなんとか、、、Battle.net飛ばされて再度Pass変更しないとダメらしい。
で、見事プロバイダ乗り換え完了。

したんだけど・・・
なぜか・・・
状況カワラネー!!!
今日は経路じゃないってことが解った。

取りあえず身近なところで電源でも変えてみるかなw

パソコンって面倒だよね。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
banana
性別:
非公開
自己紹介:
Frostmourne/Alliance
Guild:ONSEN
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/20 banana]
[11/17 みゃこ]
[09/01 Rosakato]
[08/29 banana]
[08/15 あんごら]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright (C) 2025 Much would have more All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]