忍者ブログ
World of warcraftでRaidとかArenaとか。
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Rogこそダガーだろ!と思ってやってたLv20台が懐かしい。
ダガー?何それ、キャスター用?ってくらいRogにも縁遠いものになっちゃってる。

で も ね

  • Mutilate no longer requires you to be behind the target.

キタ━━━Σ(.`д.ノ)ノ━━━!!!!

もう掘る掘る言ってる下品なRogはいりません。

しかし、いいダガーがない!


今週のArenaはDruがメイン稼動で。
3MemはSatoちゃんとArelさんのところに入れてもらってHun WLK Dru。
相手が2Healerがいたりして、Hun Druかこれは!!という感じも少々。
3Memでは最長の32分経過。
もう少し慣れが必要なんで辛抱してください。
よく考えたらこの3人で3Memやったのははじめてかも・・・。

5Memはチーム構成が決定したらしく、当面固定でやっていくとのこと。
細かなCCの報告も飛び交っていい感じだった。
一番印象的だったのは、開幕敵のHunを落とす時に、3秒で落とせたこと。あれは気持ちよかった。

Rogは2Memを久々に。
若干しか延びなかったけど、個人的にはいい感じで満足。
War Palに二回負けたのが不味かったな~。

Rog3Mem(RMP)がMage不在で動かないから、一回抜けちゃおうかと。
Dru Rogを通して有り難いことにほぼ固定面子になってるから、一つくらいいいかなと。

当面BGサボってたのを再開しないとだ、、、。
PR
したらばRog板見てたら新しい発見が・・・
というか知らなかったのおめぇー?なんて突っ込みはいらないです。
お前らも知らなかっただろ!!

http://www.wowwiki.com/Diminishing_returns

Wikiの表が激しく解りやすい。

この前JINさんが「よくKidnyがImmunになるんだよねぇ・・・」って言ってたけど
この表見るとKidnyはどのCCとも無関係だし。単なる気のせいってことだ。
PC組なおすまでArena凍結。
ストレス溜まるし精神衛生上よろしくない感じ。
MyakoとJinさんとDruで3Memを少々。
どうもDruがダメダメなことが多くてよろしくない。
Pet殺さないように意識しないといけないのと、ヒールはもう少し早めにしないとダメっぽい。
ギアは揃ってきてるけど、狙われると結構脆いし、、、

MyakoとCCが被ることが多かったので、その辺の整理も必要だねぇ。
HDD危険信号が前から出てたんだけど、いよいよお亡くなりになった。
まぁ3年使った120Gとかなんで寿命と言えばそうなんだけど、、、

んでデータ関係が全部吹っ飛んだのと、マザーボードも怪しい感じだったので組みなおしを決定。
HDDが吹っ飛んだ原因もマザーだったりするかもなので、現在サブPCを使用。
これが3年か4年前のウルトラC級品。セレロンとか懐かしすぎる。
メモリーは流用出来たのでよかったけど。

ケースと電源は既存のものを使うからCPU、グラボ、M/B、メモリー、HDDを新調。
WH用に4850あたり行ってみますか!
この前EGさん家に行った時にGF8800GT機でやってみたけど、相当違うね。特にMeleeは視覚と音が別になってる僕のGF6600とは大違い。かなりピタッと合ってる感じで気持ちいい。

今週は夏休みでほぼWoWやってなかったけど、滑り込みでArenaだけは消化。
新BcVは結構いい感じなのと、周りが弱くなってきた感じもした。
本当は2Mem&3Memを上げ上げで行きたいところなんだけど、、、。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
banana
性別:
非公開
自己紹介:
Frostmourne/Alliance
Guild:ONSEN
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/20 banana]
[11/17 みゃこ]
[09/01 Rosakato]
[08/29 banana]
[08/15 あんごら]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright (C) 2025 Much would have more All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]