忍者ブログ
World of warcraftでRaidとかArenaとか。
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近Rog&Pri全然やってなかったので久々に。
WLK&Priも久々だった様子で、上がる要素無しだった。

S4になってから一番酷かったんじゃないかと思うくらい・・・。
構成どうこうって感じすらなかった。
ちょっとDruヤリスギだったのかもしれないなぁ。
解除するタイミング、DPS出すタイミング、ブラインド入れるタイミング全てダメダメ。
もう少しやらないとダメダナ!
という訳で1800はまた遠のいた。
PR
150戦くらいやってみた結果、泣かず飛ばずなRateなんで再編成。
やってみたいのは・・・

War/Rog/Sham/Dru/Pri
War/Rog/Mage/Dru/Pri
Rog/Hun/WLK/Dru/Pri

ってところ。自分がDruとRogやってるからそれに関した構成だけねw


若干Arenaに疲れ気味。
体調不良ってのもあるんだろうけど。。。
周りで持ってる人は少ないけど、そろそろS3武器あたりを取りたい。
1800ってことだから、一番近いのはRog2Memかな、、、
一応頭取らずにポイントだけは貯めてるんだけど、あまりにも遠くなったらS3同様諦めて頭取っちゃおうとか。

先週やった感じだと、5Memは装備とチーム共に強いところが活動開始してきた感じで結構きつめ。
3Memは今一番楽しい。連携的なところもあるし、なんといっても狙われることが少ない!
自由に出来る子がキッチリやらないといけないんだろうけどね。どうにもイケイケになった時にHP気にせず突っ込むのは悪いところですよと。構成がRMPってのもあるけど、コレはマダマダ行けそう。

Dru3Memは感じはいいんだけど、ここぞって言う時にDruが落とされるパターンが多いから、死なないようにがんばるしか、、、といった感じ。Melee二人はそこそこ落とせている様子なので、後はスピードを速めて貰いたいのとMageを殺す練習をして欲しい。。。
Dru2MemはSkermishで練習したり、突然間違ってRatedやってみたり。
もっと連携が取れるようにならないと、1800は難しいかもね。多分1700は行くはず。

今週あたりからはそろそろギアも揃ってきてるから上げ上げで行ってみよー
DruのHHレプ上げが@500くらい!
そもそもレザーワーキングを取った理由ってのが、RogのLegエンチャを作ろうって理由だったのだけれど、S4Legを先に取っちゃって、我慢できなくてAHで買っちまったと。
もうイラネの状態なのかも。。。

これから必要って人も居るから作れるようになっておく分にはいいか。
Melee系のLegエンチャはコレしかないしね。
Nethercobra
Nethercleft
男は黙ってCobraだよ!

Hunter Druのアリーナは一戦入魂。今週も開始早々Rog&Druと当たり25分の長丁場。
Petを易々と殺されなければもっと早く終わるんだけど、どうもNekoを見落としがちで。
最近Hun&Druが楽しくなってきた。決してマゾではない。
Karaに行くって事で、また一戦だけになっちゃったw
月曜日はArenaで色々忙しいはずだったんだけど・・・
BC5は出来ずDruのポイントがYabeee状態だったので、急遽Tarachan&マルチームに入れてもらって何とか消化させてもらった。

ONSEN5はNeamさんが落ちちゃったみたいでRogは出番無しの感じ。
ポイントはいるからいいと言えばいいんだけど、もうちょっと5Memは固定面子でやりたい気もする。
今も固定と言えば固定なんだけど、まずは毎週コンスタントに出来る環境が欲しいかなぁ。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
banana
性別:
非公開
自己紹介:
Frostmourne/Alliance
Guild:ONSEN
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/20 banana]
[11/17 みゃこ]
[09/01 Rosakato]
[08/29 banana]
[08/15 あんごら]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright (C) 2025 Much would have more All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]